2025年4月26日 土曜日
トリプルボックス(フォトRF)(引き上げ)
取引先からの投稿です。
小生開発の機器での「引き上げモード」で1回だけ施術。
一度で写真の様にその場で引きあがります。
時間経過とともに下がってきますから継続的にケアが必要ですが徐々に長期間維持可能です。
投稿者 記事URL
|2025年4月25日 金曜日
トリプルボックス(フォトRF)(老人性色素班&肝斑の混在型)
取引先からの投稿です。
老人性色素班と肝斑の混在型です。(よくある混在型パターンですね)
肝斑は「カーボンフェイシャル」で、老人性色素班はフォトの施術で分けて行います。
1回の施術でかなりの改善が見られますね
投稿者 記事URL
|2025年4月24日 木曜日
トリプルボックス(フォトRF)(シミ取り)
取引先からの投稿です。
フォトRFによる「シミ取り」の経過写真です。(1回だけ)
全体的にシミが薄くなっています(取れているシミもありますね)
あと数回繰り返せばほぼ全体的に取れると思います。
☟この機械です
投稿者 記事URL
|2025年4月23日 水曜日
カーボンフェイシャル(脂漏性皮膚炎)
脂漏性皮膚炎とは、頭皮、顔、腋などの皮脂分泌が盛んな部位に生じる湿疹で、患部の赤みと鱗屑(皮が剥けてカサカサとした状態)を特徴とする皮膚の病気です。脂漏性湿疹と呼ばれることもあります。
かゆみはないか、あっても軽度であることがほとんどです。皮膚に常在するマラセチア菌と呼ばれる真菌が関わり、皮脂が分解された成分が皮膚に刺激を与えることで発症すると考えられています。(と…あります)
取引先からの投稿です。
講習の時にそこのサロンのスタッフさんでモデルになって頂きました。
カーボンフェイシャル1回だけの結果です。
肌が「かさかさ」しているので「ピーリング」しようと思いがちですが薬剤によるピーリングは逆効果です。
もともと皮膚病なので治る事はエステでは難しいですが「軽減」し日々の生活改善にはなります。
投稿者 記事URL
|2025年4月22日 火曜日
カーボンフェイシャル(毛穴の黒ずみ)
取引先からの投稿です。
カーボンフェイシャルによる鼻の黒ずみと毛穴の縮小!
1回限りの施術です。
黒ずみは皮脂の酸化によって毛穴が黒ずみますが1回で写真の様に改善されます。
投稿者 記事URL
|2025年4月21日 月曜日
カーボンフェイシャル(毛穴)
取引先からの投稿です。
「カーボンフェイシャル」1回だけの「毛穴」改善結果です。
ピーリング効果に併せて「毛穴」に入り込んだカーボンクリームを飛ばす事で毛穴も
写真のように1回で縮小します。
投稿者 記事URL
|2025年4月20日 日曜日
トリプルボックス(フォトRF)老人性色素班
上記の写真は取引先に講習に行った際モデルになって頂いた方の「老人性色素班」の経過写真です。
1回だけの施術です。
1週間後の結果写真だそうです。
途中シミが浮き上がって来て若干黒色色調が濃くなりました!と、、、
気が付いたらシミがなくなっていました!と・・・
この様にシミの種類や深さによっては1回だけでシミは取れます。
投稿者 記事URL
|2025年4月19日 土曜日
トリプルボックス(フォトRF)しみ1
「カーボンフェイシャル」が出来る当該機器は脱毛は当然のことながら「しみ」「たるみ(引き上げ)」「赤ら顔」等も出来ます。
シミも火傷を起こすことなく安全に除去出来ます。
写真は「そばかす」で1回限りの施術です。
投稿者 記事URL
|2025年4月18日 金曜日
カーボンフェイシャルによる肝斑
カーボンフェイシャルを発案したきっかけは肝斑にもアプローチ出来るよう・・・にです。
肝斑は他の色素班と大きな違いがあります。
1つは他の色素班と違いメラノサイト(色素細胞)の数がものすごく多い!!
2つめは毛細血管が大量に張めぐされている(だから肝斑は赤みを帯びているのです)
写真はカーボンフェイシャルを月に1回8回施術の結果です。
明らかに「改善」が認められます、
投稿者 記事URL
|2025年4月17日 木曜日
カーボンフェイシャル誕生秘話
「カーボンフェイシャル」(カーボンピーリング/レーザーピーリング)は元々(10年ほど前)は肝斑の治療に有効である!と言う報告があり低エネルギーのQスイッチレーザーを照射して施術が始まりました。
そこで私はIPLでも同じような施術が出来ないものか?と思いパラメーターの設定から始めました。
レーザーと違いIPLには規格のパラメーターが存在しておりませんのでまさに試行錯誤の連続でした。
自分の脛を実験台にし(何度も即!やけどの連続でした)スタッフからは「もう諦めたら…」と言われつつ…
そして完成したのが今の「カーボンフェイシャル」です。
しみ、毛穴、たるみしわ、ニキビ、ピーリング等に効果的です。
投稿者 記事URL
|- 1
- 2
最近のブログ記事
月別アーカイブ
- 2025年4月 (17)
- 2023年12月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年10月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年1月 (3)
- 2020年10月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (2)
- 2017年7月 (3)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (3)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (5)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (5)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (1)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (2)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (1)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (2)
- 2014年3月 (2)
- 2014年2月 (1)
- 2014年1月 (1)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (2)
- 2013年10月 (3)
- 2013年9月 (3)
- 2013年8月 (5)
- 2013年7月 (3)
- 2013年6月 (4)
- 2013年5月 (3)
- 2013年4月 (7)
- 2013年3月 (10)
- 2013年2月 (4)
- 2013年1月 (3)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (2)
- 2012年10月 (1)
- 2012年9月 (2)
- 2012年7月 (1)
- 2012年6月 (2)
- 2012年4月 (2)
- 2012年3月 (1)
- 2012年2月 (1)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (1)
- 2011年9月 (1)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (2)
- 2011年4月 (7)
- 2011年3月 (3)
- 2011年2月 (3)
- 2011年1月 (5)