院長ブログ
2013年3月29日 金曜日
IPL(フォトRF)での悩み…
IPL(フォトRF)機器で、思うような結果が出ない….
何故でしょう??
それは、メーカーから、本当の理論を説明されていないからです。
「理論的」に進めていけば「良好な結果」が伴います。
(もちろん機器が理論的に設計されている事が前提ですが)
シミがとれない?
理論的な、設定をすれば、表在性のシミならほぼ完ぺきに取れます(*^_^*)
「毛細血管拡張肌が改善するって言われたんだけど….」…そんなには….(^^ゞ
理論的に設定すれば….血管病変にも十分対応できます(●^o^●)
リフトアップが可能って….
出来ますよ(*^_^*)
波長、パルス幅、出力設定で、IPLでも、レーザーと同じくらいの結果はでます。
そんな、理論と臨床実態を皆さんに知って頂きたい(*^_^*)
せれによって、「お客さん」が喜ぶ「顔」を、見て頂きたい….
だから、「各地講演」を開催します….
投稿者 記事URL
|2013年3月29日 金曜日
IPL(フォトRF)取扱のコツ講演
今度、「大阪(新大阪又はJR大阪駅近辺)」と、「名古屋(名古屋駅前)」と、「東京(場所未定)」にて、定員30名くらいで、
「IPL取扱講演」を行います。
ちなみに、4月1日月曜日の講演は「内々講演です」
講演時間…
午前の部
10:30~12:30
午後の部
13:30~15:00
【講演内容】
①IPLとは?(フォトRFとは?)
②IPL使用に欠かせないSP理論とは?
③実際の臨床現場において…
④新型エレクトロポレーションについて…
⑤キャビテーション理論について…
—————————————————
午後からは、実技で、機器の体験をして頂きます。
日時が決まりましたら、ご報告します(・。・)
投稿者 記事URL
|2013年3月22日 金曜日
フォトRFで「熱緩和時間」にそって照射
熱緩和時間は、照射物体に過度な熱がこもらず、そして周りの組織への瘢痕形成を起こさない程度の
パラメーターを設定する事でした・・・ね(~o~)
そこで、下記の写真を
これは、ある一定の「スポットサイズ」で、波長は510nmに設定し、一定のエネルギーで、(教えない)
そして、一定のパルス時間で(教えない)で、照射した写真です。
対象物の色素は、浮き上がり、いわゆる「マイクロクラスト」(かさぶた)状態を形成しています。
本来は、もう少しスポットサイズを小さくしたほうが良いです。
なぜなら(あえてやや大きめのスポットサイズにしてみました)、色素の周りの組織にも熱が伝わり
赤くなっているからです。
これが、もっと大きなサイズで照射していれば、さらに大きな範囲で「赤み」が出て
「火傷」になります。
投稿者 記事URL
|2013年3月21日 木曜日
IPLの問題点(フォトRFを上手に使いこなす)
IPL(光)の機器は、当社1機のみ(ルミナス社のフォトフェイシャル)でした。
その後、各社が色々な独自の工夫をして発売され、今や多くて訳分からない~~感じです。
しかも、「波長」「パルス時間」「冷却温度」などは、各社様々で、色々な設定が異なっている事が問題点です。
レーザー機器でも、ある程度各社によって異なりますが、
「波長」は、固定で、「パルス時間」もどの会社も変わりません。
(ルビーレーザーなら波長は694nmだし、パルス幅も基本固定です)
これにより、他機種のパラメーターは比較できず、用いる事が出来ません。
エネルギー値も、ある機種では10Jが適正であったり、他の機種では20Jであったりします。
照射面積も、大小さまざまで、そのまま使う事が出来ない場合があります。
(照射面積を小さくしたりする工夫が必要です)
小生は、色々なIPLの機器を使い、結局「自分の納得するパラメーター」の設定をした機器が欲しい」と
思うようになってのも、自然の流れと言わざるを得ません。
このたび、パラメーターの全面監修をさせていただき、IPL+RF(フォトRF)の機器を作成出来た事は
非常に幸運でした。(・ε・)/
さらに、それらの「理論」と「臨床」を、発表出来る事も幸せです…
投稿者 記事URL
|2013年3月20日 水曜日
IPL操作の達人への道(~o~)
今、「IPLの達人になる丸秘テクニック集」なる、テキストを作成中(・ε・)/
これが、何ページにもなりそうで…(^。^;)
しかも、作っているうちに「人にあげたくない~~~」的な気持ちが(苦笑)
ちょっと、抜粋して紹介(~o~)
4:(選択的光熱融解)を知る
IPLもこの「レーザーの選択的光融解理論/SP理論」と、さほど変わりませ
ん。(ここでは、あえてIPLもレーザーと呼びます)
基本的な理論は、「レーザー照射により目的とする組織、細胞だけを破壊して周囲
の組織への影響(瘢痕形成ややけど)を最小限にとどめる事」です。
それには、3つの重要な要素があります。
①波長、②パルス幅、③照射エネルギー…です。
この、3つの概念を基に、パラメーター設定をすれば、より良い結果を、より安全
に出 す事が出来る訳です。
波長選択は、IPLにとってはとても重要です。(レーザーは色素選択によってそ
れぞれ個別の機器が販売されているので、目的物質によって機種選択だけですみま
す)赤色物質(ヘモグロビン/赤血球の色素)に、吸収させたいにもかかわらず、
極端に吸収率の低い700nm近辺の波長でいくら照射しても、結果は出ませんね。
このように、SP理論における波長選択は、選択物質によって変える必要がありま
す。
しかし、臨床現場では、波長の吸収曲線のみならず光の深達度も考慮しなくてはい
けません。(波長が長ければ長いほど深部到達しやすいのも考慮に入れなくてはな
りません)
だれか~~~製本できる会社紹介して~~(笑)
投稿者 記事URL
|2013年3月19日 火曜日
IPLを効果的に使いこなす(フォトRF)
IPLの特性を良く知る事はとても大切です。
レーザー機器と違い、機種によって、特性が様々です。
と言うのは、レーザーは、パルス幅や波長がもともと決定されていて使うので、「症例」
に合わせて使う事が出来ます。
しかし、IPLは波長領域が、幅広い「広域波長機器」なので、疾患によってはその疾患ごとの「波長」と「パルス幅」を
決定しなくてはなりません。
エネルギー値だけを頼りにして「処置」すると、思うような結果が出ないだけでなく「やけど」の危険性を帯びます。
脱毛は思うような結果が出るけど….
「血管病変」や「色素病変」は、メーカーが言うような結果が出ない(^^ゞ
って事が、良くあります。
そんな、悩みを解決すべく
「講演」を行っています(*^_^*)
投稿者 記事URL
|2013年3月16日 土曜日
フォトRFを上手に使いこなし結果を出す方法
只今、長年の「臨床ダーター」と「IPL理論」をもとに、
IPL(光)の「波長」「パルス幅」「エネルギー値」それと、「ディレイ方式」の設定の
テキストを作成中です。
当院の推奨する「フォトRF」機械は、肌別オート機能搭載ですが、
あくまで、初心者でも簡単に使える様にと、設定してあります。
この機械を使いこなしてくると、次第に「物足らなく」なってきます。(^。^;)
「もっと、この機械ですごい事が出来ないか?」とね(。・_・。)ノ
そこで、
「血管病変」と「色素病変」、付随して「シワの改善」を、
さらに、良好な結果に導くためには、どのような「手技」と「設定」が必要か?
の「テキスト」を作っています。(/(エ)\)キャー
出来上がり次第、関連施設にはお渡しいたしますので、今しばらくお待ちください。
投稿者 記事URL
|2013年3月14日 木曜日
血管病変に対する光(フォトRF)処置
ある一定の波長の「光」を照射すると、色に吸収され、その後「光エネルギー」は、「熱変換」されて、
特定の色素を破壊する…
は、以前から何度も、記載している事ですね(・ε・)/
では、赤色…
皮膚で言うと、赤血球のヘモグロビン(。・_・。)ノ
実際に、血管病変を「光」を使って、治療して行くには…どうすれば良いか
可視光線で、赤色吸収のピーク波長は、532nm、585nmです。
つまりこの波長域の使用をしなくてはなりません。
ただ、532nmでは波長が短すぎるので、良好な結果を出すには、585nm近辺の波長が有効になります。
(585nmで1mm~1.2mmの浸透)
次に、パルス幅…
短か過ぎれば、ヘモグロビンに熱変性を起こす事が出来なくなります。
ある程度の、パルス幅を必要とします。
又、血流が早い血管では、ヘモグロビンに熱変性は起こしません。
ヘモグロビンが、十分な熱変性を起こし、血管壁にその熱が伝わり、血管壁を破壊する、「パルス幅」が必要です。
ただ、あまり長い「パルス幅」だと、今度は血管壁以外の組織にも、「瘢痕」を形成してしまいます。
これを「熱緩和時間」と言います。
それぞれの、ターゲットとなる物体に対して既に「計算」されています。
その、時間を選択して、ターゲットを破壊しなくては良好な結果が出ません。
又、冷却をしないで照射すれば、いくら585nmでヘモグロビンに熱吸収させても、同時に表皮内の「メラニン」への吸収もされるので、「やけど」を生じます。
これらの、事を踏まえて、、、、
血管病変の処置に当たります。
で…どんだけの「パルス幅?」なの???
それは、ここでは、教えません(笑)
投稿者 記事URL
|2013年3月8日 金曜日
フォトRF機械最終形(10年の末完成)
IPLの機械を使い始めて、10年が経過します。
当初は、「メディラックス」と言う機械を、使っていました。
機械値段は、1000万円位しましたね(^^ゞ
性能もよく、エネルギーも安定していて良い機械です。
しかしながら、クリスタルの冷却機能が無く、ときどき「やけど」を起こす点と、
ハンドピースが、波長ごとに購入しなくてはいけなく、その金額が「80万円」ほどしました。
次に、イタリアの「デカDEKA社」の機械を使いました。
これも、性能的には問題はありませんでした。
購入金額の、1000万円を除いては(^^ゞ
そうこうしているうちに…
「なんで、こんなに高いんだろう~」と考え…
直接、メーカーに問い合わせしだしたところ、
以外と、直接取引だと「安いじゃん!」と、判明(*^_^*)
しかし、メンテナンスは出来ない….
あれこれ、試行錯誤の末に…
10年たった今、
自分の、使いやすい、金額もお手頃な、機械を作りたい!
さらに、人にも(クリニックやサロン)勧めたい~~~
と、考え、今の現行の機械があります☟
パラメーターなど、小生の10年間のIPLの理論を元に設定しました。(●^o^●)
それと、保健局に掛け合って、「非医療機」の認定も取得しました。
これで、エステサロンでも使えるし、医師でなくても(一般職の方でも)、使用可能です。
本体だけでは、台座をわざわざ「ホームセンター」まで、買いに行かなくてはならないので、
セットにしました。
そして、誰(初心者)でも、使えるように
すべて、タッチパネル方式で、「日本語表示」です。
さらに、「肌別オート機能搭載」で、初心者でも、指示に従って施術出来ます。
ハンドピースは、フォトRFの他に2本のRF(ラジオ波)ハンドが、標準装備です。
フォトRFの波長は、フィルター
で、変換可能です。(標準添付で、5波長変換可能)
現行の、フォトRF機器での「最終形」と考えていますヽ(`○´)/
投稿者 記事URL
|2013年3月6日 水曜日
新開発エレクトロポレーション
最終的な、試作品の出来上がりになります。
●既存の「エレクトロポレーション」の電圧より5倍上げました。
さほど痛くありません。
●温熱作用を設けました。
暖める事で、血行促進させ導入の補助。
●軽く低周波を入れました。
筋肉運動を起こし、血管の収縮運動を!
以外と、制作費にお金が掛かってしまいました(;^_^A アセアセ・・・
こだわるから、いけないんだろうけど….
こだわらずには、いられない
今なら、JUST30万円(税抜き)なり~~
投稿者 記事URL
|最近のブログ記事
月別アーカイブ
- 2023年12月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年10月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年1月 (3)
- 2020年10月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (2)
- 2017年7月 (3)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (3)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (5)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (5)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (1)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (2)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (1)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (2)
- 2014年3月 (2)
- 2014年2月 (1)
- 2014年1月 (1)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (2)
- 2013年10月 (3)
- 2013年9月 (3)
- 2013年8月 (5)
- 2013年7月 (3)
- 2013年6月 (4)
- 2013年5月 (3)
- 2013年4月 (7)
- 2013年3月 (10)
- 2013年2月 (4)
- 2013年1月 (3)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (2)
- 2012年10月 (1)
- 2012年9月 (2)
- 2012年7月 (1)
- 2012年6月 (1)
- 2012年4月 (1)
- 2012年3月 (1)
- 2011年9月 (1)
- 2011年4月 (2)
- 2011年3月 (1)
- 2011年1月 (1)