ブログ
2013年2月12日 火曜日
若返り「美容液」販売開始!
やっと、完成です(*^_^*)
ラフェースオリジナル美容液!
「ラフェースピュアCセラム.リミテッド.プログラム」( ^^) _U~~
ピュアビタミンC10%配合(これ以上溶解しなかった)、レスベラトロール(若返り因子)、EGF(細胞成長因子)、ビタミンE,
ハンドロキノン、レチノール、ヒアルロン酸配合!
塗布して、数十秒で「毛穴の引き締まり」「引き上げ」が、実感できます。
パックをされる方は、塗布してパックで締めて、数分後には「その効果にびっくり!」するはず…
小生の「久しぶりの自信作」です。
投稿者 記事URL
|2013年2月12日 火曜日
論外!!「不快音のしないキャビテーション」
そもそも、キャビテーションは、
振動を伝達して「目的物」まで届けないと、その「目的物」にキャビテーション現象は起きません。
皮膚表面から、超音波振動を発振し、脂肪層の「脂肪細胞」まで、超音波が到達し、その「脂肪細胞内の油滴」を振動させ「空包」を作り、その「膨張」によって、脂肪細胞自体を破壊する事が「原理」です。
あくまで、「伝達」しなくてはいけません。
(絶対必要条件です)
なのに、振動をハンドピース先端で吸収させ、振動音を少なくしたら、
本来の振動は、届くわけがありません。
効果は、思いっきり「半減」です。
「サッカー場」の「人のウエーブ」と一緒です。
一人目の「振動」が、次々に隣の人に伝わり、末端の人まで「伝達」するのが、「波」です。
この末端がターゲットとなる、「脂肪細胞」と考えれば….
一人目の、「波」は、とても大切になります。
紐の端を壁にくくりつけて、先端を大きく「波」打たせると、「その波」は、壁にくくり付けた、端まで「伝達」しますよね。
初めの「波」が小さければ、途中で「減衰」して、壁の紐まで届きません。
これと一緒です。
投稿者 記事URL
|2013年2月10日 日曜日
仕事は厳しく、職場は楽しく
当院と取引のある「サロン様」「クリニック様」そして、お客様「患者様」は、実にユニークで「癖のある」方々ばかりです。(個性的…という意味ですよ)
簡単に言うと「オタク」の方々だと思います。
「オタク」の小生が言うのもおかしいですが・・・・
いわゆる「類は類を呼ぶ」ってやつですね….(笑)
以前、京都のサロンの方は(零サロン)、いきなり電話がかかってきて、今から行きます(笑)て言って、いきなり来ました。
石垣島の「子供クリニック」は、現物もご覧にならず「振り込みなすのですぐ機械を送ってください」と….
愛知県一宮市の「エステドベル」も、指示通り機械の内部を開けて、配線を切断し「修理」」し、東京都東大和の「東大和整形外科」のサロンスタッフも、指示通り機械を直す..という、暴れっぷり(笑)
加賀市の「ラピスラズリ」は、細かく「写真症例」を撮影していて、感心します((+_+))
(ちなみに、DMM.COMの直営サロン様)
兵庫の「モルティマーニ」は、自分の顔で、何度も試して…(笑)
大丈夫か?って思います((+_+))
かと思えば、東京の「新宿御苑美容皮膚クリニック」も、現物見ずに、「すぐ欲しい」(笑)で、振りこみ。。。。
さらに、今回仙台から、「機械を見に行きます」って、、、、
遠いでしょう( ^^) _U~~
メンテナンス担当の、大阪の「土佐さん」….
彼は、小生にとって、絶対無二の方で…
彼の、「こだわり」は、小生も「頭が下がる」って感じ…
(機械をとことん分からないと気が済まない…のです)
お客(患者)も、しかり….
こだわりの塊の人ばっかりです(爆笑)
でも、小生は「そのこだわり」と「感性」を大事にしたい…(*^_^*)
だって、こんな「小生のわがまま」に、お付き合い頂いているのですから….
できるなら….
もう少し….もう少し….
こんな、生き方をみんなとしたい(*^_^*)
投稿者 記事URL
|2013年1月26日 土曜日
ビタミンCが「水道水の塩素」を消す…と言う「ウソ」
良く、この「ビタミンC配合の浄水器」を使えば、水道水の塩素(カルキ)が、無くなります(*^_^*)
って、言う….
とんでもない「営業トーク」があります。(苦笑)
こんな、風に、「オルトトリジン」って言う、薬剤を水道水に入れると、「ピンク色」になるのねぇ((+_+))
そこへ、ビタミンCの粉末を、又は、レモン汁を入れて
こうなるのね(^_^;)
そして、営業マン(ウーマン)は、、、、、
「ほらッ!塩素が消えた(*^_^*)ぁ~~~」って…
色は変わったですが….
「塩素」は、無くなっていません\(◎o◎)/!
これは、「酸化還元反応」の「実験」です。
ただ単に「色が変わった」だけです。
「ビタミンC」は、強力な「酸化力」によって、その反応を阻害するのです。
取りあえず….
「WHY?」から、考える事が大切です(*^_^*)
投稿者 記事URL
|2013年1月22日 火曜日
エレクトロポレーション
以前(4年~5年前)から、「エレクトロポレーション」なる機械が、出回っております。
中には、真皮層まで….いやいやそれよりももっと深層まで、薬液が浸透する….
などと、謳っている機械があります。
実に「バカバカしい限り」です。
ありえません!
エレクトロポレーションを世界で初めて開発した会社にも、問い合わせたところ….
(イタリアのMattioliと言う会社です)
この会社が、数年前に始めて日本に紹介して、その機械が「コピー」されて出回ったのがきっかけです。
↓この機械(発売当初の原型モデルです)
「表皮の一部まで….浸透です」との回答(*^_^*)
だって、真皮層以下まで浸透するなら、あんな化粧品ビンに入った液体を、「不潔」な状態で浸透させられますか?
又、そんな奥まで浸透するなら「注射」なんか必要無いじゃないですか?
多分、「ドラッグデリバリーシステム」と「ノンニードルメソセラピー」を混同してんじゃないか?と思う。
その後、大げさな「宣伝文句」に乗って…
数多くの、サロンが導入しましたね(・ω・)ノ
小生は、「エレクトロポレーション」が、「あかん!」と言っている訳ではありません。
適切な情報ももって、顧客に伝えるべきです。
それと、「ドラッグデリバリーシステム」にしても、
「エレクトロポレーション」にしても、
機械の性能もさることながら….
「と言っても、機械内部には文庫本くらいの基盤が1枚程度の簡単な作りですが…」
「浸透させる薬剤(化粧成分)」に、かかっています。
しかしながら、この機械の需要もまだまだ「高い」ようです。
でも、1台数百万円では、「費用対効果」は、採算が合わないと思います。
(ちなにみ、ノンニードルメソセラピーの国内文献は、ありません)
そこで、、、、、
知り合いの技術者と、相談の結果!
20~30万円で、同等の機械を作る事にしました。
ご期待を!!!!
投稿者 記事URL
|2013年1月14日 月曜日
キャビテーション機械(ウルトラキャビテーション)
沢山の、「キャビテーション痩身機械」が、出回っていますね(*^_^*)
只、どうしても「納得」出来ない、事があります。
1つは、「キャビテーションのキー音を消す!」と言う「機械」(^_^;)
これは、物理学的に、ありえません。
超音波の振動を「消す」事は、すなわち「効果を無くす」と言う事。
「音」は、消えるでしょうが、「調音波振動」を消す事は、すなわち….振動させない…って事です。
これでは、本来の「効果」は得られません(--〆)
2つ目は、「こんなに効果が分かります~~~」的な、「実験」….(^_^;)
ビーカーに、油なんかを入れて、ハンドピースをその中に入れると、「ほらッ!油が分解し始めました~~~」的な「詐欺」
こんなの、かき回せば….
同じ結果になる!!!
いわゆゆ「乳化現象」でしょう~~~
こんな、事までして…
機械の本来の、特性を歪めてまで…
アピールするのって、「許せませんねぇ~~~」
投稿者 記事URL
|2012年12月28日 金曜日
これ1本で「全ての肌トラブル対応」ってのが欲しかった
とうとう、試作を重ねて….
製品化に「GO!ゴー」です。
全く、新しい…
しかも、色々なトラブルに効果的な「美容液」が1本あればなぁ~~
と、言う思いで…作りました(・ε・)/
ビタミンCは、誘導体ではなく、あくまで「ピュアビタミンC」を10%配合…
【実は、このビタミンCが、開発段階でネックになりました。
もっと、高配合にしたかったけど、溶けない(苦笑)】
ピュアビタミンCの特徴は、まずは!「毛穴の縮小」
「皮膚の張り」「ニキビ」「コラーゲンの生成」ですね。
レスベラトロールは、ずばり!「若返り」(笑)
「ハイドロキノン」は、「漂白」(シミ)
「レチノール」は、「しわ」
「EGF」は皮膚増殖因子…新しい細胞を作ってくれますね
「ヒアルロン酸」は、言わずと知れた…「保湿」
あと、ビタミンE(トコフェノール)配合…
全ての、トラブル肌に…
結果を、求めて…
作りました(・ε・)/
投稿者 記事URL
|2012年12月11日 火曜日
本当の美容機器を求め(フォトRF+RF)
色々な種類の「IPL機械」や「フォトRF」の機械が、販売されていますね。
どれも、最終的には「IPL(インテンス.パルス.ライト」採用の機械です。
原理は、全く同じです。
IPLと言う名称を使えないので(IPLと言う名称は、ルミナスの商標登録名称だから…)、
I2PLとかAPLとか別名を標榜しております。
しかし、全く同じ「IPL」です。
又、「フォトフェイシャル」と言う名称も使えないので「フォトブラスト」とか「プラズマフォト」とか使っていますね。
これも、機械の名称を変えて販売しているだけで、内容的にはほとんど変わりません。
この事を、ご存じの「クリニック」「サロン」….
そして、「販売会社」が知りません
特に、「販売会社」が知らないのには…困ったものです。(苦笑)
そして、どんな機械も、その「理論」を熟知して….
その「理論」を、科学的に理解して「使用」することが大切です。
どんな機械も、実際の臨床で思うように役立たなくては、全く意味がありません。
「シミがとれますよ」と言われ…
やってみたが…初めだけ取れたけど…
その後、思うように行かない…
これは、臨床の現場で悩む事ですが…
なんの問題もありません(●^o^●)
だって、やり方が間違っているだけで…
臨床的に….
理論的に…
考えれば…
簡単に、解決するからです(●^o^●)
それを、教えてくれなくては….
機械の販売は…
して欲しくないです
投稿者 記事URL
|2012年12月8日 土曜日
本当の美容機器を求めて「ウルトラキャビテーション」
キャビテーション「超音波」の、「キー音」は、骨内部を伝道して、本人の耳に聞こえます。
当然、「骨密度の低い方」は、聞こえにくいし、「骨密度の高い方」は、良く響きます。
昔から、「骨折の治療」に使われる事もありました。
(ベッカムが、数年前骨折時に使用して治療期間を早めた…と報道もされましたね)
そこで、小生の顔にキャビテーションを照射してみました。
左側は良く耳に「響きました」(・ε・)/
しかし、右側(頬骨が骨折している)は、響きませんでした(@o@)
(ちなみに、1週間ほど前に自転車で転んで頬骨を骨折中です…(>_<))
途中で、骨が連結していないので、超音波の振動が遮断されたんですね…
この事から…
あっ~~やっぱり、骨伝道しているんだ~と実感(笑)
投稿者 記事URL
|2012年11月29日 木曜日
本当の化粧品を求めて
最近、「本物の美容機器を求めて」ばっかりだったので…
久しぶりに、(以前は、独自のDrコスメ開発して、販売していたけど…)、
本物の化粧品を作ってみたくなりました
そこで、構想…
今、考えている製品が…
「レスベラトロール」+
「ヒアルロン酸」+
「ハイドロキノン」配合の…「美容液」
さっき、化粧品製造会社と「打ち合わせ」しておりました。
どうでしょう~~
又、最高の化粧品が出来るでしょうか?
乞うご期待(・ε・)/
投稿者 記事URL
|最近のブログ記事
月別アーカイブ
- 2025年7月 (1)
- 2025年6月 (4)
- 2025年5月 (24)
- 2025年4月 (22)
- 2023年12月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年10月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年1月 (3)
- 2020年10月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (2)
- 2017年7月 (3)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (3)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (5)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (5)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (1)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (2)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (1)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (2)
- 2014年3月 (2)
- 2014年2月 (1)
- 2014年1月 (1)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (2)
- 2013年10月 (3)
- 2013年9月 (3)
- 2013年8月 (5)
- 2013年7月 (3)
- 2013年6月 (4)
- 2013年5月 (3)
- 2013年4月 (7)
- 2013年3月 (10)
- 2013年2月 (4)
- 2013年1月 (3)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (2)
- 2012年10月 (1)
- 2012年9月 (2)
- 2012年7月 (1)
- 2012年6月 (2)
- 2012年4月 (2)
- 2012年3月 (1)
- 2012年2月 (1)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (1)
- 2011年9月 (1)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (2)
- 2011年4月 (7)
- 2011年3月 (3)
- 2011年2月 (3)
- 2011年1月 (5)