ブログ
2012年11月29日 木曜日
いわゆる「毛細血管拡張肌」基本偏
色々な要因で、「毛細血管」が拡張して、皮膚表面に「スパイダーヴェニス」…
いわゆる「くもの糸」のような、症状を作ります。
長年のステロイドの使用であったり、遺伝的な要因であったり、極度の緊張であったり…と原因は様々ですが、
出来てしまっている、「毛細血管拡張」をどうするか?が、臨床の課題ですね。
正常な「毛細血管」は、下図のように、基本的には「動脈」と「静脈」の間の「酸素や栄養素」などの、交通を行っています。
この「正常な毛細血管」は、「赤く」見えません。
この毛細血管まで、「赤く」見えたら、我々の皮膚表面は、まさしく「赤いくもの糸」状態になってしまいます。
では、何故、「赤く」見えないのか?
それは、仕事をキチンとしているからです。
通常の血管は、血流がキチンとあります。(つまり、正常に流れているって事です)
ですから、皮膚表面の膨らんでいる「静脈」(動脈は皮膚の奥に小さくあります。傷ついては困るので)
は、「赤い」でしょうか?
どちらかと言えば、「青っぽい」ですね。
これは、血液が超スピードで流れているからです。(だから、赤血球の赤みが見えないのです)
「赤く」見える「毛細血管」は、仕事をしていない「血管」なのです。
「あんた!なんでここにいるの?」的な、邪魔者なのです。
動いていないのです。
道路の「大渋滞」と思ってください。
交通が、滞っている…んですね。
様々な原因で、突然的に「作られた存在」なのです。
へたれな、運転手とか、坂道なのに無理やり走行車線に入ってくる80K以上出せないトラックとか(笑)
原因は、様々ですが、我々の目的は「その存在を綺麗にする事」です。
早く、この交通渋滞を解消させる「NEXCO中日本」的な~~
あなたが、NEXCO中日本の重役だったら、この大渋滞をどのように解消させる手法を使うでしょう?
「ごめんなさい…今事故車両の撤去中です」
「自然渋滞なので、時間が経たないと解消できません」
「2斜線道路から、ここだけは1斜線道路に変わるところで、致し方ないのです」
「将来的には、今の道路幅を広げるか、3斜線にしますのでそれまで辛抱してください」的な~~
でも、慢性的な渋滞で、もう何年もこの渋滞道路から車が移動出来ていないとしたら…
(運転手、とっくの昔に居ないよね、きっと車だけ放置だね)
そう、既に、さび付いた車だけの放置状態なのです。
さあ~~~考えましょう!!!
どうする、どんな手法を用いますか?
1:さび付いた車を、綺麗に洗浄して動ける様にして、運転手を乗り込ませ、移動させる。
2:いっそのこと、車ごと(どうせ何年も放置されていて持ち主わかんないし)焼く払う。
その、手法は次回に…
(もったいぶらせるな~~~とお思いでしょうが、ごめんなさい)
投稿者 記事URL
|2012年10月12日 金曜日
ニキビとチョコレートの関係
「ニキビに悪い食べ物は何ですか?」とか
「チョコレートはニキビに悪いんですよね…」とか…
食事と「ニキビ」に関する質問をよく受けます
「日本皮膚科学会尋常性座そう治療ガイドライン」には、特定の食べ物とニキビの関係は明確ではない。
とされております。
今のところ、チョコレートが、ニキビを悪化させる因子になることは否定されています。
にきびを悪化させる食べ物について、エビデンス(証拠、根拠)の高い報告はありません。
3食、全部チョコレートを主食としない限り、「チョコ」は食べたからといって、ニキビは悪化しません。
心がける食事としては、皮脂分泌を抑える「ビタミンB群」の食事を中心にすると良いでしょう。
投稿者 記事URL
|2012年9月4日 火曜日
富士登頂を終えて…
富士山登頂を、無事終了(。・_・。)
日曜日の15時ころ「富士5合目」に到着!
天気は….☂
「しめた!」….引き返す言い訳「満載!」だぁ~~~と内心喜び…(^。^)y-.。o○
いきなり、「ビール4本」を飲み始め…(笑)
もう、登頂意欲「ゼロ」ですよぉ~~~
山小屋の方には「夏目さんは..何時に出発されますか」の問いに…
「明日の天候次第ですゥ~~」のとても、登る気なし…の発言…
だって、その問いかけの時点で、☂ですしぃ~~(笑)
出発前に…「がんばってくださいね!」って言われたけど….
☂じゃぁ~~には登れんでしょう~~~ねぇ
ところが…
ビール4杯飲んだ、うつろな「頭」が…
「どうすんの?お前???」と問い詰めてくる…(苦笑)
「どうすんの?って…外見ろよ…☂じゃあじゃあ~じゃん」と、言い返す…
あれほど、「引き返す勇気100%」と言っておきながら、「意地っ張り」性格の私…
夜中の3時に目が覚めて….
よせば良いのに…「身支度」…
「おいおい…行くの」ですよぉ~~~☂だぜぇ~~☂ですよ…
もう一人の「ずるがしこい僕が…」…「途中まで行って、☂で無理~~って言えば」とささやく….
「そっか!それで…格好つくなぁ~」と….
そして、登り始めるや…
「止められない…..」…「くそっ!」と独り言を発しながら…ひたすら黙々と登っているではありませんか
どうした???….魔が差したかとしか例えようがない…
まずは、「人もうらやむ…コーヒータイム」
実は、私は「サドでして…」
みんなが、「ふゥ~ふゥ~」苦しんでいる時に、バーナーでお湯を沸かして、コーヒーなどを飲むんです。
雪山に「ボード」に行った際に、頂上で「良く…します(笑)」
次に、8合目で「ご来光」を撮影天気があまり良くないのでばっかです。
この撮影の後…大雨…「すぐさまカッパ着用」
そして、「くそっ!くそっ!なんだ!この崖登りは」と、悪態付きながら…
7時間半後に、頂上に!
下山は、4時間かかりました。
ず~~~☂とでした。(6合目まで)
登る時は、アドレナリン満載で、多分よっぽどの事(高山病やねんざなどの事故)が無い限り…
大抵の方は、登頂可能です
下山が、「悲惨」です。(-_-#)
アドレナリンは、底をつき…体は疲労困ぱい…
「もう、頂上決戦終わったのに…まだあるの?」的な…
私の私的な考察….
「富士山は…眺めるもので…登るものでは無い….」
(登山家には失礼だけど….)
投稿者 記事URL
|2012年9月1日 土曜日
富士山登頂を目指して…
いよいよ、明日の朝出発して、富士5合目を目指します。
その後、とりあえず「頑張ってみて…登頂を試みます」
みんなに、「たった一人で登るの?大丈夫?登る勇気より、引き返す勇気が大切ですからね…」
と、やさしいお声をかけて頂いております…
でも、でも、
心配要りません!
「引き返す勇気は100%!登る勇気は10%位ですから(笑)」
天気良いと良いですねぇ~~
投稿者 記事URL
|2012年7月13日 金曜日
IPL&RFのエネルギー値の設定
IPL単体の機械にしても、フォト(IPL)RFの機械にしても、
厄介なのが、エネルギー値の設定ですね。
特に、光やRF(電気エネルギー)の理論をしっかり理解していないと、設定が
難しいです。
又、機種によっては、「設定数字」が必ずしも、「J/㎤」になっていない機種もあります。
ですから、専門書をひも解いて読んで、その数値通りに機械を設定しても、結果が出なかったり、
火傷を起こしたりさせる事が、往々にしてあります。
「肌別オート機能」は、そんな難しいエネルギー値設定を、自動で設定しています。
肌は、5種類に分類!
施術の強さは、3段階に設定!
これで、初めて機械を使う方でも、安全に、そして、効果的な結果を出す事が出来ます。
投稿者 記事URL
|2012年6月12日 火曜日
フォトRF「肌別オート機能」付き機械
フォトフェイシャル(IPL)にしても、フォトRFにしても、一番難しいのは…
「しみ」「しわ」「脱毛」「赤ら顔」「ニキビ」などなどの、施術での、
「肌の色」に対する「エネルギー値」の設定!ですねぇ(^。^)y-.。o○
そこで、当院で取り扱っている「フォトRF」に
「肌別オート機能」を搭載しました。
行いたい「施術」を選んだあと、【画面「左」の肌別「写真は色白を選択」しています。】
(肌別は5種類選択)、画面「右」の施術の「強さ」を選択!
すると!
勝手に(自動に)、「エネルギー値」と「パラメーター」が表示されます。
後は、それに従って「施術」を行うだけ….
難しい「パラメーター設定」と「エネルギー設定」を、オートにしました(^。^)y-.。o○
これで、「火傷」の心配も極端に、無くなります。
投稿者 記事URL
|2012年6月8日 金曜日
IPLでシミはどこまで除去できるか?
良く、IPL(又はIPL+RF)の機械で、どんなシミでも取れますか?
と質問を受けます。
一般に、皮膚に黒く色素があれば、なんでも「シミ!」と一緒くたにしますが、
シミは、出来る過程で種類があります。
その種類によって、IPLでも除去可能か?あるいは、Q-スイッチレーザーと呼ばれるレーザー光を使用するか?になります。
IPL(光)で、除去できるシミは、まず「老人性色素斑」と呼ばれる「シミ」と、「ソバカス」!
上に図の、「肝斑」の一部…
脂漏性角化症と、後天性真皮メラノサートーシス(ADM)は、IPL光では除去出来ません。
無理に、除去しようとすれば「火傷」になりかねません。
又、シミの種類によっては、かさぶたにならずに自然消失してゆく「シミ」があります。
どんな「シミ」でも、浮き上がってきて「かさぶた」になり「剥がれる」訳ではない事を、知っておきましょう。
投稿者 記事URL
|2012年4月22日 日曜日
不快音を発生させないキャビテーション機械
最近、キャビテーション(超音波)の「キー音」が聞こえにくい機械が出回っていますね~
小生も、非常に関心があります。
だって、あの「キー音」は確かに「不快」ですから・・・
ただ、超音波振動自体を「ラバー(ゴム)」等で吸収させ、それで音を発生させない機械もある様で…
この原理だと、振動自体が無くなるので、脂肪細胞の膜を振動させること自体難しくなると思うのですが…(ーー;)
そこで、当院の知り合いの「超!のつく、技術者」の方が、開発してくれました。
プローブからの「振動」はそのまま…(だから、脂肪細胞膜は振動させます)
そもそも、あの「キー音」は、骨を伝導して本人の耳の骨に伝わります。
その、伝導する「キー音」の周波数に、同じ周波数をぶつける事で、耳のキー音振動だけを軽減させる…
と言う、画期的な技術です。
美容や、医療の機械は、こういった「理系技術者」の「頭脳」でどんどん、素晴らしくなりますねぇ~
投稿者 記事URL
|2012年4月22日 日曜日
フォトRF新バージョン「プラットフォーム.ネオ」
従来の「フォトRF」をより使いやすく、モデルチェンジしました。
波長変換の「フィルター」も、機械前面の収納ボックスに常時収納可能。
クリスタルから照射される、IPLの光も部品の数を増やす事で、「安定的」な光にする事が出来ました。
又、波長も従来の5波長から、2波長追加(オプション)して、さらに色々な施術に対応可能としました。
機械本体と、付属品(波長フィルター5枚標準セットなど)、IPL+RFハンドピースがセットされて…
メーカー希望価格:¥2,100,000(税込)と低価格も実現できました。ヽ( ゜ 3゜)ノ
投稿者 記事URL
|2012年3月27日 火曜日
間もな移転リニューアルopen【フォトRF+レーザー】
慌ただしい毎日を過ごしておりますが、間もなく30日(金曜日)に、移転リニューアルオープンが出来そうです。(*^_^*)
今回は、ルイナス社のM22の機械に限りなく近づけた「最新機器」を導入しました。
http://www.aesthetic.lumenis.com/m22で確認出来ます(*^_^*)
オーロラ(ipl+RF)加えて、yagレーザーでの「レーザーフェイシャル」搭載です。
きれいになるって……
やっぱり!
素晴らし~~~~い(●^o^●)
投稿者 記事URL
|最近のブログ記事
月別アーカイブ
- 2025年7月 (1)
- 2025年6月 (4)
- 2025年5月 (24)
- 2025年4月 (22)
- 2023年12月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年10月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年1月 (3)
- 2020年10月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (2)
- 2017年7月 (3)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (3)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (5)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (5)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (1)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (2)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (1)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (2)
- 2014年3月 (2)
- 2014年2月 (1)
- 2014年1月 (1)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (2)
- 2013年10月 (3)
- 2013年9月 (3)
- 2013年8月 (5)
- 2013年7月 (3)
- 2013年6月 (4)
- 2013年5月 (3)
- 2013年4月 (7)
- 2013年3月 (10)
- 2013年2月 (4)
- 2013年1月 (3)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (2)
- 2012年10月 (1)
- 2012年9月 (2)
- 2012年7月 (1)
- 2012年6月 (2)
- 2012年4月 (2)
- 2012年3月 (1)
- 2012年2月 (1)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (1)
- 2011年9月 (1)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (2)
- 2011年4月 (7)
- 2011年3月 (3)
- 2011年2月 (3)
- 2011年1月 (5)